N地
]]>◎開催日:2018年9月08日(土)
◎集 合:東武日光線 日光駅10:30、出発11:00
◎担当:O湖
◎行 程:下記のとおりです
東武日光駅⇒神橋(しんきょう)経由で遊歩道「大日橋」芭蕉句碑
⇒県道247号にて今市 東武鬼怒川線「大谷向(だいやむこう)駅」
⇒国道461号日光北街道にてJR東北本線矢板駅⇒同本線野崎駅
⇒同本線西那須野駅にて走了 走行約50km 【旅行系:ふつう】
参照:ルートラボ『日光~西那須野』 (日光の芭蕉句碑は遊歩道につき省略)
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3f7c657d139761fa5cfffc12c95fca5c
到着地は西那須野駅となります。走行約50kmです。
急ぎ帰宅の場合は、隣駅の那須塩原から東北新幹線をどうぞ。
※途中脱出地点は、東武鬼怒川線大谷向駅(15km地点)。
JR東北本線矢板駅(40km地点)が候補地です。
※日光の芭蕉句碑は遊歩道にありますので見学時間を要します。
※昼食は、大谷向駅あたりの食堂に入店します。
記
◎開催日:2018年8月26日(日)
◎集合場所時間:つくばエクスプレス線みどりの駅 西口ロータリー09:30、出発10:00
◎担当:F本、O湖
◎行程:下記のとおり
みどりの駅⇒谷田川⇒西谷田川⇒小貝川⇒牛久沼
⇒牛久駅近隣の食堂にて昼食⇒小川宇銭記念館「雲魚亭」
⇒河童の碑⇒牛久城址⇒牛久シャトーにて走了
※牛久シャトーからJR牛久駅まで約400mは徒歩移動です。
走行約40km 【旅行系:ややかるい】
参考:ルートラボ『みどりの~牛久沼~牛久シャトー』
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c8a94c783c76691a5ddb513e9f1634d9
昼食後は、牛久市城中町に所在する記念館「雲魚亭」を訪ねます。
雲魚亭は、明治から昭和にかけての画家「小川宇銭(おがわ うせん)」の住居兼アトリエでした。
牛久シャトーは日本初の本格ワイン醸造場です。
シャトー内レストランにてワイン、クラフトビールなどお愉しみください。
※運動による脱水にご注意ください。
こまめに水分補給し、適度の塩分補給もお願いします。
※着衣は発汗しても乾きやすいポリエステル素材などお奨めします。
陽射しが強い場合は、両腕や両脚を覆う形状のものがよいでしょう。
【参考列車時刻】
07:59発横浜 JR東京上野ライン ⇒ 08:34着上野 乗換 ⇒ 08:40発上野(常磐線)
⇒ 08:51着北千住 乗換 ⇒ 08:56発北千住 つくばエクスプレス区間快速 ⇒ 09:29着みどりの
◎開催日:2018 年 7 月 29 日(日)←今回は日曜日実施!!
(当日 6:00 時点で清川村近辺の降水確率 40%以上ならば中止します)
◎集合場所時間:JR 横浜線 淵野辺駅 9:00(自転車で出発する時刻です)
【参照】ルートラボ『服部牧場からヤビツ峠』
(淵野辺駅出発―秦野駅到着コース)→ https://yahoo.jp/a_k5wE
◎担当連絡先:W邉携帯電話
◎行 程:JR 横浜線 淵野辺駅 09:00 スタート ⇒ 高田橋 ⇒ 愛川町 ⇒ 服部牧場 ⇒
宮ケ瀬ダム ⇒ 清川村 ⇒ きまぐれ茶屋で休憩 ⇒ ヤビツ峠 ⇒ 展望台 ⇒ 秦野駅
(約 58km)到着 17:00 予定
(獲得標高上り 1,044m、下り 1,075m)
【ややきつい】
※いつも通り淵野辺駅からスタートして、帰りもいつもの秦野駅到着のコースです
※今年も秦野駅で反省会を予定します
【参考列車時刻】
07:47 発 JR 京浜東北線横浜駅 ⇒ 07:51 着東神奈川乗換 ⇒ 07:59 発 JR 横浜線
東神奈川駅 ⇒ 08:35 着 淵野辺駅
07:49 発 東急東横線横浜駅 ⇒0 7:54 着 菊名駅 ⇒ 08:05 発 JR 横浜線菊名駅 ⇒
08:35 着 淵野辺駅
4月8日の日曜日、定例ミーティングの翌朝は朝早く起きるのがきついですが
せっかくの花見日和なので出かけましょう!
御殿場線足柄駅を10時30分に出発しますのでそれまでに足柄駅に駆けつけてください。
予定コースは昨年実走したコースと同じですが
下記ルートラボを参照してください!(^^)!
https://yahoo.jp/sm72qJ
下りは途中で夕日の滝と、洒水(しゃすい)の滝を見物していこうと思っています。
山北駅界隈の桜見物後は駅前でひと風呂浴びるつもりなのでタオルと着替えをお持ちください。
取り急ぎご案内まで
WB
記
開催日:2017年9月10日(日)
集合地:JR北陸新幹線上田駅お城口09:30、出発10:00
行 程:下記のとおり
上田駅⇒上田城⇒真田歴史館⇒真田本城址⇒信州上田・
稲倉の棚田⇒追分宿⇒高原の道(千メートル道路)⇒
雲場池⇒軽井沢ラウンドアバウト⇒JR軽井沢駅
【ここまで55km、希望者はここで離脱可】
JR軽井沢駅⇒碓氷峠ダウンヒル⇒アプト式の遺構・眼鏡
端⇒JR信越線本線横川駅にて走了
【ここまで走行72km、獲得標高1194m 旅行系:ふつう】
参加申込:執行部メールにご返信ください
※詳細情報はPDF「上田軽井沢」(ここをクリック)参照ください
※参照地図:https://ridewithgps.com/routes/24440062
※前日夜の天気予報で降水確率40%以上の場合は中止です